2018.07.16_夏蒔き(早蒔き)パンジー・ビオラ
[7月7日] 一昨日の晩から
大雨・氾濫の警報がずっと鳴り
深夜まで増水した川の事が気になり
スマホでチェックしていました。
朝、旦那さんと食料の調達に出かけましたが途中、道路が浸水で
通行できず迂回し何とかお店に
着きました。分かっていたけど…
商品がお店に納品されてなくて
パン・玉子、野菜…などの
陳列棚が空っぽでした。
初めての経験です。
災害で食品が手に入らないなんて…。
我が家、両家は有難いことに
災害の被害はなく皆無事です。
でも、同じ地域でも災害にあわれた家もあり
旦那さんは地域のボランティアで
整備に出かけました。
一日でも早く元の生活に戻れるよう願います。
前回、種まきしたのが7月4日
(その時の記事は⇒コチラ)
[7月11日]
■7月4日蒔きミルフルJr.(播種7日目)

子葉が開きました(^^)
殻の帽子がくっついています(笑)

■7月4日蒔きパンジー・ピーチパッション(播種7日目)
まだ発根中♪
子葉が開くのはもう少し先になりそうです。

[7月12日]
■7月4日蒔きミルフルJr.(播種8日目)
発根し始めました!!

フワフワ~。
多分、昨日から発根が始まったようです。
気温・湿度など発根に合っていたんでしょうね。

ピーチパッション(パンジー)はまだ発芽していません。
■6月5日蒔きビオラ(播種33日目)
『徒長しまくり苗』
風と雨で茎が折れています(ノ_<)
不織布で囲っていたんですけどね…。

他の苗も倒れています。
復活できるかな…。

葉が透けている…。
雨のせい??


■6月6日蒔きビオラ(播種32日目)
〇 印の苗が倒れてるな…
元に戻るかなぁと
優しく触ってみると…抜けた。゚(゚´Д`゚)゚。

元気な苗もあるので安心しました。

[7月13日]
■7月4日蒔きパンジー・ピーチパッション(播種9日目)
実は今日、蓋をしたまま外に出していて。
日陰に置いていたんですが、水が湯になっていました(T^T)
失敗した~!種が茹であがってる(≧Д≦)
とショック受けましたが…。
夕方見てみると無事に発根していました(≧▽≦)
[7月16日] 本日、朝7時から
旦那さんと次男坊が地域のボランティアへ出かけました。
1日でも早く元の生活が出来るよう
少しでもお手伝いできるなら!と。
でも…さっき出かけたと思ったら
もう帰宅して。
『どうしたの?』と聞くと
予定されていた地域のボランティア活動は終わったらしい。とのこと。
現場の近くに居た男性に聞いたら
『めどが立ったからボランティアは終わりになったよ。
回覧板が回ってないか??』と言われたみたいです(笑)
回ってきていません(゚◇゚)ガーン
募集は急遽回覧で回ってきますが
終了のお知らせは回ってきていません…。
でも、
めどが立ったならいいんです。
元の生活に1歩近づけたならいいんです。
■6月5日蒔きビオラ(播種41日目)

やっと脇芽が出てきました(*^_^*)

赤いラインの部分で茎をカットし
〇印の脇芽を育てようと思います

一番生長の早い
『徒長しまくり苗』の方が
先に脇芽を出すと思っていたんですけど。

脇芽はまだ出ていませんでした。

大雨の影響で透けた葉は
元に戻っている部分もあれば
溶けて消えてしまった部分もあります。

■6月6日蒔きビオラ(播種40日目)

やっぱり徒長しちゃいますね(>_<)

株元付近に脇芽が出たら
赤いラインで茎をカットします!

このビオラの状態が目標です!!
このまま生長してほしい( ̄人 ̄)

■7月4日蒔きミルフルJr.(播種12日目)

発根はうまくいったんですけど、
梅雨明けしてから連日気温が高く
気を付けないといけなかったのに
卵パックの蓋を閉めたままに
していて温室状態で
種が茹で上がっていました(涙)
半分以上失敗しました( ノД`)
チラリと本葉が顔を覗かせています(*´∀`人 ♪

■7月4日蒔きパンジー・ピーチパッション(播種日12目)

ビオラよりも種が大きいからでしょうか…
発芽するのに少し時間がかかりました。


↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村
大雨・氾濫の警報がずっと鳴り
深夜まで増水した川の事が気になり
スマホでチェックしていました。
朝、旦那さんと食料の調達に出かけましたが途中、道路が浸水で
通行できず迂回し何とかお店に
着きました。分かっていたけど…
商品がお店に納品されてなくて
パン・玉子、野菜…などの
陳列棚が空っぽでした。
初めての経験です。
災害で食品が手に入らないなんて…。
我が家、両家は有難いことに
災害の被害はなく皆無事です。
でも、同じ地域でも災害にあわれた家もあり
旦那さんは地域のボランティアで
整備に出かけました。
一日でも早く元の生活に戻れるよう願います。
前回、種まきしたのが7月4日
(その時の記事は⇒コチラ)
[7月11日]
■7月4日蒔きミルフルJr.(播種7日目)

子葉が開きました(^^)
殻の帽子がくっついています(笑)

■7月4日蒔きパンジー・ピーチパッション(播種7日目)
まだ発根中♪
子葉が開くのはもう少し先になりそうです。

[7月12日]
■7月4日蒔きミルフルJr.(播種8日目)
発根し始めました!!

フワフワ~。
多分、昨日から発根が始まったようです。
気温・湿度など発根に合っていたんでしょうね。

ピーチパッション(パンジー)はまだ発芽していません。
■6月5日蒔きビオラ(播種33日目)
『徒長しまくり苗』
風と雨で茎が折れています(ノ_<)
不織布で囲っていたんですけどね…。

他の苗も倒れています。
復活できるかな…。

葉が透けている…。
雨のせい??


■6月6日蒔きビオラ(播種32日目)
〇 印の苗が倒れてるな…
元に戻るかなぁと
優しく触ってみると…抜けた。゚(゚´Д`゚)゚。

元気な苗もあるので安心しました。

[7月13日]
■7月4日蒔きパンジー・ピーチパッション(播種9日目)
実は今日、蓋をしたまま外に出していて。
日陰に置いていたんですが、水が湯になっていました(T^T)
失敗した~!種が茹であがってる(≧Д≦)
とショック受けましたが…。
夕方見てみると無事に発根していました(≧▽≦)
[7月16日] 本日、朝7時から
旦那さんと次男坊が地域のボランティアへ出かけました。
1日でも早く元の生活が出来るよう
少しでもお手伝いできるなら!と。
でも…さっき出かけたと思ったら
もう帰宅して。
『どうしたの?』と聞くと
予定されていた地域のボランティア活動は終わったらしい。とのこと。
現場の近くに居た男性に聞いたら
『めどが立ったからボランティアは終わりになったよ。
回覧板が回ってないか??』と言われたみたいです(笑)
回ってきていません(゚◇゚)ガーン
募集は急遽回覧で回ってきますが
終了のお知らせは回ってきていません…。
でも、
めどが立ったならいいんです。
元の生活に1歩近づけたならいいんです。
■6月5日蒔きビオラ(播種41日目)

やっと脇芽が出てきました(*^_^*)

赤いラインの部分で茎をカットし
〇印の脇芽を育てようと思います

一番生長の早い
『徒長しまくり苗』の方が
先に脇芽を出すと思っていたんですけど。

脇芽はまだ出ていませんでした。

大雨の影響で透けた葉は
元に戻っている部分もあれば
溶けて消えてしまった部分もあります。

■6月6日蒔きビオラ(播種40日目)

やっぱり徒長しちゃいますね(>_<)

株元付近に脇芽が出たら
赤いラインで茎をカットします!

このビオラの状態が目標です!!
このまま生長してほしい( ̄人 ̄)

■7月4日蒔きミルフルJr.(播種12日目)

発根はうまくいったんですけど、
梅雨明けしてから連日気温が高く
気を付けないといけなかったのに
卵パックの蓋を閉めたままに
していて温室状態で
種が茹で上がっていました(涙)
半分以上失敗しました( ノД`)
チラリと本葉が顔を覗かせています(*´∀`人 ♪

■7月4日蒔きパンジー・ピーチパッション(播種日12目)

ビオラよりも種が大きいからでしょうか…
発芽するのに少し時間がかかりました。


↓よかったらポチッとお願いします


にほんブログ村
スポンサーサイト