2019/01/01 未だに蕾が上がらないビオラ苗
🎍あけましておめでとうございます🎍
新しい年が始まりましたね☺️
お正月だという特別な感じが全くしません(笑)
テレビを観れば特番がしていて
『あぁ~お正月なんだ』と思うくらい。
年末は昨日(12月31日)まで仕事だったし、年始は1月4日からなので
お休みは3日しかありません。
普通のお休み+1日です(笑)
長男は年末年始バイトなので
私のする事は減ることはなく💦
炊事洗濯が待っています😒
さて、昨年の6月6日に種まきしたビオラ。
未だに蕾が上がっていません。

他の日に蒔いたパンジー・ビオラは
ポツポツ開花しています。
種まきが遅かったビオラは開花していませんが、6月6日に蒔いたのに開花出来ないのには理由があるはず!
調べてみました💻️
・株が充実していない
・日当たりが悪い
・花がらを摘んでいない ←一度も開花していない
・根が伸びていない
・根詰まりしている
・肥料切れしている
などの理由があるそうです。
この中で気になったのが
・根詰まりしている
・肥料切れしている
です。
底穴から根が見えています。

グールグル💦

葉の色が薄く紫色になっている
葉もあるので肥料切れしていると思います。
液肥をたまに与えているんですけど…
忘れちゃうんですよね💦
根詰まりしている苗を
定植していきます!
ぐるぐる巻きになった白い根を優しく
取り除きバラと寄せ植えにしました。

残りの苗は
ジュード ジ オブスキュアJr.と寄せ植え

ポットのまま植えていますが、
スリット部分や底穴から根が伸びていきます。

開花してくれるかな…。
小さな花壇②に植えているビオラ苗。

右側の苗は開花したし、
次の蕾も上がっています。

でも、左側の苗は未だに蕾が上がってきません。
原因は肥料切れかな?

↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村
新しい年が始まりましたね☺️
お正月だという特別な感じが全くしません(笑)
テレビを観れば特番がしていて
『あぁ~お正月なんだ』と思うくらい。
年末は昨日(12月31日)まで仕事だったし、年始は1月4日からなので
お休みは3日しかありません。
普通のお休み+1日です(笑)
長男は年末年始バイトなので
私のする事は減ることはなく💦
炊事洗濯が待っています😒
さて、昨年の6月6日に種まきしたビオラ。
未だに蕾が上がっていません。

他の日に蒔いたパンジー・ビオラは
ポツポツ開花しています。
種まきが遅かったビオラは開花していませんが、6月6日に蒔いたのに開花出来ないのには理由があるはず!
調べてみました💻️
・株が充実していない
・日当たりが悪い
・根が伸びていない
・根詰まりしている
・肥料切れしている
などの理由があるそうです。
この中で気になったのが
・根詰まりしている
・肥料切れしている
です。
底穴から根が見えています。

グールグル💦

葉の色が薄く紫色になっている
葉もあるので肥料切れしていると思います。
液肥をたまに与えているんですけど…
忘れちゃうんですよね💦
根詰まりしている苗を
定植していきます!
ぐるぐる巻きになった白い根を優しく
取り除きバラと寄せ植えにしました。

残りの苗は
ジュード ジ オブスキュアJr.と寄せ植え

ポットのまま植えていますが、
スリット部分や底穴から根が伸びていきます。

開花してくれるかな…。
小さな花壇②に植えているビオラ苗。

右側の苗は開花したし、
次の蕾も上がっています。

でも、左側の苗は未だに蕾が上がってきません。
原因は肥料切れかな?

↓よかったらポチッとお願いします


にほんブログ村
スポンサーサイト
2018/12/26 ベランダのパンジー・ビオラ
もう12月かぁ~と思ったのがつい先日のような…💦
あっという間にクリスマスが終わりました🎄
毎年、クリスマスと子どもの誕生日にはケーキを作るのですが、あまり誉めない長男がケーキを一口食べて『うわ!美味しい!!』と言ってくれるではないですか😆
『えっ?!そう!!美味しい??』
と聞くと…
『この苺、すげー美味しいよ!!』
だそうです…。
良かったね~😭
今日は久しぶりにパンジー・ビオラの様子をUPします😃
ベランダへ移動させた苗は少しずつお花を咲かせています☺️
未だに蕾が上がってこない苗もあります。
何が違うのかな😖
■6月23日に種まきしたビオラ



■ROKAさんパンジー・ビオラ



極々小輪ビオラ😆


覆輪!!
下の花びらまでしっかり覆輪が出たのは
初めてだ😆🎶
これは種を採らないと😍


↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村
あっという間にクリスマスが終わりました🎄
毎年、クリスマスと子どもの誕生日にはケーキを作るのですが、あまり誉めない長男がケーキを一口食べて『うわ!美味しい!!』と言ってくれるではないですか😆
『えっ?!そう!!美味しい??』
と聞くと…
『この苺、すげー美味しいよ!!』
だそうです…。
良かったね~😭
今日は久しぶりにパンジー・ビオラの様子をUPします😃
ベランダへ移動させた苗は少しずつお花を咲かせています☺️
未だに蕾が上がってこない苗もあります。
何が違うのかな😖
■6月23日に種まきしたビオラ



■ROKAさんパンジー・ビオラ



極々小輪ビオラ😆


覆輪!!
下の花びらまでしっかり覆輪が出たのは
初めてだ😆🎶
これは種を採らないと😍


↓よかったらポチッとお願いします


にほんブログ村
2018/12/02 ジャガイモの収穫
2018/11/28 久しぶりに編み編み♪
9月の終わり頃に毛糸を購入し、
編んでいたのですが…何か納得できなくて途中で放置していました💦
去年は沢山バッグを編みました。
先日、私が編んだバッグを持って母がお店に買い物に来てくれました😃
いや~嬉しいな☺️
夏頃から編もうと決めていたのが
『ポンチョ』です。
十代後半から二十代前半の頃、セーターを編んだことはありますが、それ以来小物しか編んでいないので結構勇気がいります(笑)
でも、欲しいのでがんばる!
YouTubeの動画を見ながら理解しようと思ったけど、中国の方が解説されているので中国語なんですよね(笑)分からない💦
字幕ONにしてみたら良かったのかな(笑)
とりあえず何度も動画を見て、編み図を自分が理解出来るよう、そして自分サイズに作り直しました。
やっと編み進めれる!と思った今日、
編めたのが↓画像部分。
背景がゴチャゴチャしてごめんなさい😖
何度も編み直して…
最初の作り目(首回りの茶色の毛糸)を何度ほどいたことか😖
毛糸がボロボロです💦
後でハイネックにする予定なので
ボロボロ部分は隠れます☺️
編んでいたのですが…何か納得できなくて途中で放置していました💦
去年は沢山バッグを編みました。
先日、私が編んだバッグを持って母がお店に買い物に来てくれました😃
いや~嬉しいな☺️
夏頃から編もうと決めていたのが
『ポンチョ』です。
十代後半から二十代前半の頃、セーターを編んだことはありますが、それ以来小物しか編んでいないので結構勇気がいります(笑)
でも、欲しいのでがんばる!
YouTubeの動画を見ながら理解しようと思ったけど、中国の方が解説されているので中国語なんですよね(笑)分からない💦
字幕ONにしてみたら良かったのかな(笑)
とりあえず何度も動画を見て、編み図を自分が理解出来るよう、そして自分サイズに作り直しました。
やっと編み進めれる!と思った今日、
編めたのが↓画像部分。

背景がゴチャゴチャしてごめんなさい😖
何度も編み直して…
最初の作り目(首回りの茶色の毛糸)を何度ほどいたことか😖
毛糸がボロボロです💦
後でハイネックにする予定なので
ボロボロ部分は隠れます☺️
2018/11/23 ステンシルプレートの作り方
覚書をUPしておきます。
すぐ忘れちゃうので(笑)
今回、使うソフトもフリーソフトのInkscap
1.矩形ツールで、
75cm角の四角を描く(付箋のサイズと同サイズ)

2.75cm角の四角を複製し
70cm角の四角を作る⇀サイズの縮小
もう1つ複製し68cm角の四角を作る⇀サイズの縮小
〈線の太さを0.15mm(仮)〉
2つ四角を複製するのは、スタンプする時に2mm厚の枠にするため
※↑もっと簡単に2mm厚の枠が作れました💦70cm角の四角を作ったとき、
線のサイズを2mmにし、
パス→ストロークをパスに変換
これで四角にカットされスタンプした時2mm幅になる
※オブジェクトを中央に配置する
(オブジェクトを整列および配置)

全ての線を選択し、
(中心を垂直軸に合わせる)

(水平軸の中心に揃える)


5.チェックボックスと下線を作成
(矩形ツール、ペンツールを使って作成)
必要な数だけコピーする

6.文字を入力
『TO DO LIST』
7.編集
文字『O』『D』はそのままカットすると
中も全てカットされてしまうので
一部シートに繋げた状態でカットするようにする。
※下準備
パス⇀オブジェクトをパスへ

『グループ解除』することも忘れずに

『ノードツール』を選択し、
編集(一部カット)する文字と矩形(四角)を選択

パス⇀差分

文字の一部がカットされた。

残りの文字『Ⅾ』『O』も同じように編集する

忘れてはいけないのが
パスの簡略化!
これをしないとカットする時、すごーーーく時間がかかる。
ノードツールを選択し、文字をクリックすると
ノード(■)がいっぱい!
特に『O』『D』『S』にびっしり!!

パス⇀パスの簡略化

スッキリしました。
これでクラフトロボの負担を少しは解消できるかな。
クラフトロボでカットするためには
普通に『保存』では読み込めません。
なぜか?
…分かりません。なぜでしょうか…。
保存の順序は
1.ファイル⇀名前を付けて保存

2.ファイル名⇀好みのファイル名
ファイルの種類⇀プレーンsvg
保存する

3.先ほど保存したファイルを開く。
4.名前を付けて保存
ファイルの種類⇀デスクトップカッティングプロッター(Auto CAD DXF R14)

このdxfファイルをROBO Masterで読み込んでカットします。
ファイル⇀dxf読み込み⇀ファイルを選択⇀開く

読み込み成功♪

今回、覚書を書いているとき…
ファイル名がパズルの覚書を書いた時のファイル名と同じで
上書きされてしまった( ノД`)シクシク…
記事を消しました(´;ω;`)ウッ…
すぐ忘れちゃうので(笑)
今回、使うソフトもフリーソフトのInkscap
1.矩形ツールで、
75cm角の四角を描く(付箋のサイズと同サイズ)

2.75cm角の四角を複製し
70cm角の四角を作る⇀サイズの縮小
もう1つ複製し68cm角の四角を作る⇀サイズの縮小
〈線の太さを0.15mm(仮)〉
2つ四角を複製するのは、スタンプする時に2mm厚の枠にするため
※↑もっと簡単に2mm厚の枠が作れました💦70cm角の四角を作ったとき、
線のサイズを2mmにし、
パス→ストロークをパスに変換
これで四角にカットされスタンプした時2mm幅になる
※オブジェクトを中央に配置する
(オブジェクトを整列および配置)

全ての線を選択し、
(中心を垂直軸に合わせる)

(水平軸の中心に揃える)


5.チェックボックスと下線を作成
(矩形ツール、ペンツールを使って作成)
必要な数だけコピーする

6.文字を入力
『TO DO LIST』
7.編集
文字『O』『D』はそのままカットすると
中も全てカットされてしまうので
一部シートに繋げた状態でカットするようにする。
※下準備
パス⇀オブジェクトをパスへ

『グループ解除』することも忘れずに

『ノードツール』を選択し、
編集(一部カット)する文字と矩形(四角)を選択

パス⇀差分

文字の一部がカットされた。

残りの文字『Ⅾ』『O』も同じように編集する

忘れてはいけないのが
パスの簡略化!
これをしないとカットする時、すごーーーく時間がかかる。
ノードツールを選択し、文字をクリックすると
ノード(■)がいっぱい!
特に『O』『D』『S』にびっしり!!

パス⇀パスの簡略化

スッキリしました。
これでクラフトロボの負担を少しは解消できるかな。
クラフトロボでカットするためには
普通に『保存』では読み込めません。
なぜか?
…分かりません。なぜでしょうか…。
保存の順序は
1.ファイル⇀名前を付けて保存

2.ファイル名⇀好みのファイル名
ファイルの種類⇀プレーンsvg
保存する

3.先ほど保存したファイルを開く。
4.名前を付けて保存
ファイルの種類⇀デスクトップカッティングプロッター(Auto CAD DXF R14)

このdxfファイルをROBO Masterで読み込んでカットします。
ファイル⇀dxf読み込み⇀ファイルを選択⇀開く

読み込み成功♪

今回、覚書を書いているとき…
ファイル名がパズルの覚書を書いた時のファイル名と同じで
上書きされてしまった( ノД`)シクシク…
記事を消しました(´;ω;`)ウッ…
2018/11/22 手作りステンシルプレート
クラフトロボをまた使うようになり
パズルを作ったり、
付箋を作ったり、
メモ帳(to do list)を作ったり
カレンダーを作ったりしていました😊
付箋なんて…そんなに作ってどうするの?!って言うくらい作りました💦💦

まぁ~付箋は使ってみて
『もう少し小さい方がいいな』とか
『よく書く言葉は最初から印刷していた方がいいな』など修正を加えていたら
増えました(笑)
そして次に、何か作れないかな…。
と、ずーっと考えていました。
せっかく作るなら『作ったら満足』
するのではなく使っていきたいので☺️
インクジェットで印刷してあるので水に触れると滲みます。
手汗でも滲みますよ💦
どんだけ手汗かいてんの(笑)
メモ帳(to do list)のサイズは75cm角です。
このサイズをクラフトロボでカットしたらA4サイズで6枚しか作れません。しかも捨てる部分が結構あります。
それなら100均の付箋(メモ帳)にスタンプしたらどうかな?と思ったんです。
それで作ったのがコチラ↓

分かりづらいですが、
テンプレートです😆
これ、100均のクリアファイルです✨
to do listのテンプレートを作りました🎶
家にあるインクは
朱色の『補充インキ(顔料系)』だけでして💦💦

とりあえず、インキをスポンジで
ポンポンとのせてみました☺️

これでもいいんだけど、
もう少し改良してみようかな😆
覚え書きも作ってみよう🎶
それにしても久しぶりにポンポンしました☺️
小学生の頃、年賀状を一枚一枚ポンポンして作っていました😊
我が家には『プリントごっこ』という物は無く(羨ましかった!)
ひたすらポンポンしていたんです🎨
パズルを作ったり、
付箋を作ったり、
メモ帳(to do list)を作ったり
カレンダーを作ったりしていました😊
付箋なんて…そんなに作ってどうするの?!って言うくらい作りました💦💦

まぁ~付箋は使ってみて
『もう少し小さい方がいいな』とか
『よく書く言葉は最初から印刷していた方がいいな』など修正を加えていたら
増えました(笑)
そして次に、何か作れないかな…。
と、ずーっと考えていました。
せっかく作るなら『作ったら満足』
するのではなく使っていきたいので☺️
インクジェットで印刷してあるので水に触れると滲みます。
手汗でも滲みますよ💦
どんだけ手汗かいてんの(笑)
メモ帳(to do list)のサイズは75cm角です。
このサイズをクラフトロボでカットしたらA4サイズで6枚しか作れません。しかも捨てる部分が結構あります。
それなら100均の付箋(メモ帳)にスタンプしたらどうかな?と思ったんです。
それで作ったのがコチラ↓

分かりづらいですが、
テンプレートです😆
これ、100均のクリアファイルです✨
to do listのテンプレートを作りました🎶
家にあるインクは
朱色の『補充インキ(顔料系)』だけでして💦💦

とりあえず、インキをスポンジで
ポンポンとのせてみました☺️

これでもいいんだけど、
もう少し改良してみようかな😆
覚え書きも作ってみよう🎶
それにしても久しぶりにポンポンしました☺️
小学生の頃、年賀状を一枚一枚ポンポンして作っていました😊
我が家には『プリントごっこ』という物は無く(羨ましかった!)
ひたすらポンポンしていたんです🎨
2018/11/17 にんじん収穫
2018/11/11 小さな花壇(玄関周り)
先日、KAEさんのお家へお邪魔したとき
頂いた“袋ナデシコの苗”と“柚”😊
柚はその日にゆずジャムを作りました🎶

苗は今朝、玄関周りに植えました☺️
手前にはビオラを植える予定です。
この“小さな花壇”には宿根草と鉢植えのバラをメインにし、手前には季節の草花を植えていこうと思います✨

挿し木にしたアジュガがこんなに大きくなるとは…
驚きです💦
西側なので夏の西日でダメになると思っていたのですが、アジュガは強いのね😆🎶

ハツユキカズラ好きなんですよね~😊
挿し木にして少し増やして
この花壇に植えました☺️🎶
親株は花壇奥に植え、アジュガと一緒に
グングン手前に伸びて来てほしい!!

今年の4月22日に挿し木に挑戦して、

7月16日に小さな花壇に定植しました。
定植した時の苗はこんなに小さかったのです💦


追 記 
[11月14日] シクラメンの苗を植えました☺️

植えるときに
少し土を落とし、球根を1/3程度出しました。
調べてみると球根が腐らない様にするためだそうです。植えた場所は緩やかな傾斜になっているので水が溜まることはないと思いますが来年も花を咲かせてみたいので
出来ることはしてみます😊
↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村
頂いた“袋ナデシコの苗”と“柚”😊
柚はその日にゆずジャムを作りました🎶

苗は今朝、玄関周りに植えました☺️
手前にはビオラを植える予定です。
この“小さな花壇”には宿根草と鉢植えのバラをメインにし、手前には季節の草花を植えていこうと思います✨

挿し木にしたアジュガがこんなに大きくなるとは…
驚きです💦
西側なので夏の西日でダメになると思っていたのですが、アジュガは強いのね😆🎶

ハツユキカズラ好きなんですよね~😊
挿し木にして少し増やして
この花壇に植えました☺️🎶
親株は花壇奥に植え、アジュガと一緒に
グングン手前に伸びて来てほしい!!

今年の4月22日に挿し木に挑戦して、

7月16日に小さな花壇に定植しました。
定植した時の苗はこんなに小さかったのです💦




[11月14日] シクラメンの苗を植えました☺️

植えるときに
少し土を落とし、球根を1/3程度出しました。
調べてみると球根が腐らない様にするためだそうです。植えた場所は緩やかな傾斜になっているので水が溜まることはないと思いますが来年も花を咲かせてみたいので
出来ることはしてみます😊
↓よかったらポチッとお願いします


にほんブログ村
2018/11/04 久しぶりのベランダ
寝室は二階にありますが、
買ったベッドが腰痛持ちの私には合わず、今は一階の和室で寝ています。そうなると自然と一階のみの生活になり、ベランダで水耕栽培していた頃はまだ上がっていましたが、今は水耕栽培もしていません。今の時期、既に南側の庭は日陰です。二階には日が射していますが一階は玄関周りの西日のみ。
思い切ってベランダに苗を持って上がることにしました!
まずは掃除から!!
ベランダには水栓がないので
大きなバケツに水を溜め持って上がって
掃除をしました。砂埃の床を掃き、雑巾で拭き、やっと苗を持って上がりました😆
二階だと人目が気にならず
ぼーっとしていられる☺️🎶
イスに座ってパチリ📷️

苗だけでは寂しいので
花の咲いているバラ挿し木苗

市販苗のミルフルも持ってあがりました😊


ここで過ごすことが増えるかも☺️🎶
寒くなったら無理だろうけど💦
ベランダはハダニが出やすいので
ちょっと心配😰
↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村
買ったベッドが腰痛持ちの私には合わず、今は一階の和室で寝ています。そうなると自然と一階のみの生活になり、ベランダで水耕栽培していた頃はまだ上がっていましたが、今は水耕栽培もしていません。今の時期、既に南側の庭は日陰です。二階には日が射していますが一階は玄関周りの西日のみ。
思い切ってベランダに苗を持って上がることにしました!
まずは掃除から!!
ベランダには水栓がないので
大きなバケツに水を溜め持って上がって
掃除をしました。砂埃の床を掃き、雑巾で拭き、やっと苗を持って上がりました😆
二階だと人目が気にならず
ぼーっとしていられる☺️🎶
イスに座ってパチリ📷️

苗だけでは寂しいので
花の咲いているバラ挿し木苗

市販苗のミルフルも持ってあがりました😊


ここで過ごすことが増えるかも☺️🎶
寒くなったら無理だろうけど💦
ベランダはハダニが出やすいので
ちょっと心配😰
↓よかったらポチッとお願いします


にほんブログ村
2018/10/27 クラフトロボでパズルづくり
最近、クラフトロボにまたハマっています。数年前に生産終了した商品ですが今もしっかり動いています😊
前回は付箋を作った事を記事にしたと思います。
(その時の記事はコチラ)
その後も小さめの付箋を作りました😊
早速、仕事で使っています😆
今回、ふとパズルを作れないかな~と思いまして(笑)
苦労しました💦💦
フリーソフトで作るもんですから…
調べるのに時間がかかってしまいました😖
1つ問題を解決できたら
すぐ別の問題が立ちはだかって😭
やっと…やっとパズルらしい物がカットできました!
テストなのでコピー用紙でカットしています。

1つ3cm角の大きさです。
まだまだ問題はありますが
先に進めそうです!!
光が見えた✨😭✨
今度、覚え書きを書いてUPしようと思います。
すぐ忘れちゃうから(笑)
前回は付箋を作った事を記事にしたと思います。
(その時の記事はコチラ)
その後も小さめの付箋を作りました😊
早速、仕事で使っています😆
今回、ふとパズルを作れないかな~と思いまして(笑)
苦労しました💦💦
フリーソフトで作るもんですから…
調べるのに時間がかかってしまいました😖
1つ問題を解決できたら
すぐ別の問題が立ちはだかって😭
やっと…やっとパズルらしい物がカットできました!
テストなのでコピー用紙でカットしています。

1つ3cm角の大きさです。
まだまだ問題はありますが
先に進めそうです!!
光が見えた✨😭✨
今度、覚え書きを書いてUPしようと思います。
すぐ忘れちゃうから(笑)
2018/10/27 63歳の母 挑戦中!
10月5日に手術をし、
今は通院しながら過ごしています。
ほぼ毎日、買い物をして実家へ通っていました。手術をするにあたり、リウマチの薬を飲むのを止めていました。先生から「もう以前のようにリウマチの薬を飲んでも良いですよ」と言われたそうで私は安心したんですが…直ぐに効くわけではないらしく…「今は痛みは無いけど少し出るかもね」と母がポツリ。毎日『痛くて起き上がれなくなっていたらどうしよう』『今日は大丈夫かな?』と心配してしまいます。
そんな母ですが、退院してから今、夢中になっているのがタブレット😆
以前から「スマホにしたいな…変えるなら早めがいいよね」と言っていました。でも、なかなか一歩が踏み出せなかったんです。
今回、入院しているときに、
今は殆どスマホ1台持ちだろうけど
数年前まではガラケーとタブレットの2台持ちの人も居たよ~😊今もいらっしゃるのかな~☺️
スマホに変えると全て最初から覚えないといけないですよね。それが不安みたいでした。そして重い物が持てない母にとってはガラケーの軽さとコンパクトさが丁度良いのです。タブレットの話をすると急に目が輝き挑戦してみることになりました😆
契約は旦那さんにお願いしました😄
タブレット代込みの料金を我が家へ支払う形を取りました。
3年契約で毎月2000円💰️
11日から使い始めた母。
最初は緊張していました(笑)
文字入力の仕方も違ったので上手く打てませんでした。それが今では
スタンプバンバン!!
文字もバンバン!!(笑)

今は椎茸栽培を一緒に楽しんでいるので
写真を送りあったりしています😄
大阪に住む兄にもラインでメッセージを送ったそうです😄
『元気そうで何よりです☺️』と返事がきたそうです😊
母を見て思いました。
63歳!まだまだこれから!!
新しい事にもどんどん挑戦してほしい😆
※無くした鍵ですが、
無事見つかりました🔑🎉
駐車場で拾って下さった方が
お店に届けて下さっていたようです。
ありがとうございました☺️
今は通院しながら過ごしています。
ほぼ毎日、買い物をして実家へ通っていました。手術をするにあたり、リウマチの薬を飲むのを止めていました。先生から「もう以前のようにリウマチの薬を飲んでも良いですよ」と言われたそうで私は安心したんですが…直ぐに効くわけではないらしく…「今は痛みは無いけど少し出るかもね」と母がポツリ。毎日『痛くて起き上がれなくなっていたらどうしよう』『今日は大丈夫かな?』と心配してしまいます。
そんな母ですが、退院してから今、夢中になっているのがタブレット😆
以前から「スマホにしたいな…変えるなら早めがいいよね」と言っていました。でも、なかなか一歩が踏み出せなかったんです。
今回、入院しているときに、
今は殆どスマホ1台持ちだろうけど
数年前まではガラケーとタブレットの2台持ちの人も居たよ~😊今もいらっしゃるのかな~☺️
スマホに変えると全て最初から覚えないといけないですよね。それが不安みたいでした。そして重い物が持てない母にとってはガラケーの軽さとコンパクトさが丁度良いのです。タブレットの話をすると急に目が輝き挑戦してみることになりました😆
契約は旦那さんにお願いしました😄
タブレット代込みの料金を我が家へ支払う形を取りました。
3年契約で毎月2000円💰️
11日から使い始めた母。
最初は緊張していました(笑)
文字入力の仕方も違ったので上手く打てませんでした。それが今では
スタンプバンバン!!
文字もバンバン!!(笑)

今は椎茸栽培を一緒に楽しんでいるので
写真を送りあったりしています😄
大阪に住む兄にもラインでメッセージを送ったそうです😄
『元気そうで何よりです☺️』と返事がきたそうです😊
母を見て思いました。
63歳!まだまだこれから!!
新しい事にもどんどん挑戦してほしい😆
※無くした鍵ですが、
無事見つかりました🔑🎉
駐車場で拾って下さった方が
お店に届けて下さっていたようです。
ありがとうございました☺️
2018/10/24_夏蒔き(6月)ビオラ 初開花ヽ(≧∀≦)ノ
夏蒔き(6月)ビオラの記事を書くのは久しぶりです。
前回UPしたのが8月28日
それ以降から本日の開花までの様子をUPします☺️✨
[9月16日]
播種103日目の様子

まだまだ気温が高く
徒長してしまいます。
でも、摘芯を繰り返し
やっとここまでしっかりした苗(右)
になりました。

[10月6日]
播種123日目の様子
上の写真と比べると葉が増え
大きくなってます😄

[10月16日]
播種133日目の様子

一番立派な苗。
でも…蕾はまだ上がってきません😖

左苗は徒長ぎみ。
株元から脇芽が出るといいな~。

ん?
ん??
これって…蕾???

重なっている葉を掻き分け中を
見てみたけど花びらは確認できず…。
もう少し様子をみます!
[10月18日]
播種135日目の様子
やったぁ~!!
蕾です🎉😆🎉

[10月24日]
今朝の様子
おぉ~やっとここまで大きくなりました!
蕾を発見してから8日かかりました。

仕事から帰宅し、庭へ出ると…
開花していました(」*´∇`)」

6月5日に種まきしたので播種141日目の開花になります。
長っっっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
仕方ないですよね…徒長しては摘芯する…
これを何度も繰り返し夏を越しましたから。

↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村
前回UPしたのが8月28日
それ以降から本日の開花までの様子をUPします☺️✨
[9月16日]
播種103日目の様子

まだまだ気温が高く
徒長してしまいます。
でも、摘芯を繰り返し
やっとここまでしっかりした苗(右)
になりました。

[10月6日]
播種123日目の様子
上の写真と比べると葉が増え
大きくなってます😄

[10月16日]
播種133日目の様子

一番立派な苗。
でも…蕾はまだ上がってきません😖

左苗は徒長ぎみ。
株元から脇芽が出るといいな~。

ん?
ん??
これって…蕾???

重なっている葉を掻き分け中を
見てみたけど花びらは確認できず…。
もう少し様子をみます!
[10月18日]
播種135日目の様子
やったぁ~!!
蕾です🎉😆🎉

[10月24日]
今朝の様子
おぉ~やっとここまで大きくなりました!
蕾を発見してから8日かかりました。

仕事から帰宅し、庭へ出ると…
開花していました(」*´∇`)」

6月5日に種まきしたので播種141日目の開花になります。
長っっっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
仕方ないですよね…徒長しては摘芯する…
これを何度も繰り返し夏を越しましたから。

↓よかったらポチッとお願いします


にほんブログ村
2018/10/21 久しぶりにクラフトロボ出動!
本当に久しぶりです。
クラフトロボを買ったのは…
10年位前💦
その頃、会社の仲良しさんにお菓子を焼いて差し入れしていました☺️その時に、シールを作ってラッピングしていました💝
お菓子を作らなくなってからはシールを作ることもなく…。その間にWindowsもバージョンアップし…。本当に動くのか??
と不安になりましたが
電源ON!
入る!!(笑)
アプリは動く?
動くじゃない!!(笑)
では、今回は何を作ろう。
付箋はどうかな?
普通の付箋なら100円ショップの物で十分!変わった付箋はないかな?と検索💻️
これいい!!
ということで作ったのがコチラ↓
LOOK!付箋
これ“LO”と“OK”の間に切取線が入っていて

確認したら“LO”を切り離して“OK”になります。
おぉ~便利!
仕事で『この日の商品は後で計画たてよう』とか結構あって、一目で分かるようにしたかったので丁度いい😊

赤い線がカットライン。
文字の“LOOK”とトンボしか印刷しないので節約になります(笑)

もう一つ作ってみました🎶
今度は日本語(笑)

抜け殻

手作りの良いところは
自分の好きなサイズで作れる!
用紙も好きなもので♪
市販品の様なかわいいデザインは
なかなかできないけど💦
カラフルにするとインク代かかるし(笑)
トンボの設定を最小値にして
もう少し沢山並べたいけど、
まずは無難な値から始めます(笑)
まだまだ手探り状態💦
クラフトロボを買ったのは…
10年位前💦
その頃、会社の仲良しさんにお菓子を焼いて差し入れしていました☺️その時に、シールを作ってラッピングしていました💝
お菓子を作らなくなってからはシールを作ることもなく…。その間にWindowsもバージョンアップし…。本当に動くのか??
と不安になりましたが
電源ON!
入る!!(笑)
アプリは動く?
動くじゃない!!(笑)
では、今回は何を作ろう。
付箋はどうかな?
普通の付箋なら100円ショップの物で十分!変わった付箋はないかな?と検索💻️
これいい!!
ということで作ったのがコチラ↓
LOOK!付箋
これ“LO”と“OK”の間に切取線が入っていて

確認したら“LO”を切り離して“OK”になります。
おぉ~便利!
仕事で『この日の商品は後で計画たてよう』とか結構あって、一目で分かるようにしたかったので丁度いい😊

赤い線がカットライン。
文字の“LOOK”とトンボしか印刷しないので節約になります(笑)

もう一つ作ってみました🎶
今度は日本語(笑)

抜け殻

手作りの良いところは
自分の好きなサイズで作れる!
用紙も好きなもので♪
市販品の様なかわいいデザインは
なかなかできないけど💦
カラフルにするとインク代かかるし(笑)
トンボの設定を最小値にして
もう少し沢山並べたいけど、
まずは無難な値から始めます(笑)
まだまだ手探り状態💦
2018/10/08 ROKAさんパンジー・ビオラ
久しぶりの更新になります。
台風が来たり…
母が入院したり…
なかなかお世話したり
写真を撮ることができませんでした。
[9月16日] 播種15日目
子葉展開🎶

本葉がチラリと顔を出しています☺️

[10月8日] 播種37日目
ずっと放置していたパンジー・ビオラの苗をポリポットへ植え替えていきます☺️
うまく育ったのは↓これくらい。

早いものでは本葉4枚目が出ています。

根は思ったよりも伸びていませんでした。
根がグルグル巻きになっているのでは…と
思ったんですけどね💦
■ROKAさんビオラ(仮)

■ROKAさんパンジー(仮)

↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村
台風が来たり…
母が入院したり…
なかなかお世話したり
写真を撮ることができませんでした。
[9月16日] 播種15日目
子葉展開🎶

本葉がチラリと顔を出しています☺️

[10月8日] 播種37日目
ずっと放置していたパンジー・ビオラの苗をポリポットへ植え替えていきます☺️
うまく育ったのは↓これくらい。

早いものでは本葉4枚目が出ています。

根は思ったよりも伸びていませんでした。
根がグルグル巻きになっているのでは…と
思ったんですけどね💦
■ROKAさんビオラ(仮)

■ROKAさんパンジー(仮)

↓よかったらポチッとお願いします


にほんブログ村
2018/09/22 ホームタマネギ
2018/09/22 秋じゃが
[9月6日] 栽培0日目
梅雨に入る前に春じゃがを収穫して直ぐ土を熱消毒しました。
ナイロン袋を二重にして雨水が入らないように☔️
約二ヶ月半熱消毒☀️☀️
今回はこの土に秋じゃがを植えていこうと思います😊
うまく育つでしょうか😅
[9月17日] 栽培11日目
そろそろ芽が出ても良い頃ですが…
雨が続いたので種芋が腐ったかな。

ん??
もしかして!
芽が出てる~😄

[9月18日] 栽培12日目
昨日に続いて
芽が出ています!
今回は小さな鉢に植えた種芋から
芽が出ました😊

[9月22日] 栽培16日目
芽が生長したので
今日は芽かきをしました。

とりあえずこの芽の中から
3~4本ずつ残して後は芽かき!

この大きなプランター③には
種芋を4つ植えました。
気になって掘ってみると…
2個は腐っていました😭
ん~
こちらのプランター⑩⑯は
未だに芽が出ていません😢
これは失敗ですね😭
雨が降りすぎだよ…。

鉢に植えた種芋も
芽が出たものと、芽が出なかったものがあります。

↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村
梅雨に入る前に春じゃがを収穫して直ぐ土を熱消毒しました。
ナイロン袋を二重にして雨水が入らないように☔️
約二ヶ月半熱消毒☀️☀️
今回はこの土に秋じゃがを植えていこうと思います😊
うまく育つでしょうか😅
[9月17日] 栽培11日目
そろそろ芽が出ても良い頃ですが…
雨が続いたので種芋が腐ったかな。

ん??
もしかして!
芽が出てる~😄

[9月18日] 栽培12日目
昨日に続いて
芽が出ています!
今回は小さな鉢に植えた種芋から
芽が出ました😊

[9月22日] 栽培16日目
芽が生長したので
今日は芽かきをしました。

とりあえずこの芽の中から
3~4本ずつ残して後は芽かき!

この大きなプランター③には
種芋を4つ植えました。
気になって掘ってみると…
2個は腐っていました😭
ん~
こちらのプランター⑩⑯は
未だに芽が出ていません😢
これは失敗ですね😭
雨が降りすぎだよ…。

鉢に植えた種芋も
芽が出たものと、芽が出なかったものがあります。

↓よかったらポチッとお願いします


にほんブログ村
ミニトマト ぺぺ
[9月12日] 久しぶりの収穫です。
前日の雨で沢山実が割れて
腐っていました😭
今週も雨が続きそうなので
赤くなった実を全て収穫しました😄
[収穫]
6/17 6個
6/18 2個
6/20 2個
6/23 2個
6/26 10個
6/27 2個
6/29 9個
7/03 10個
7/07 12個
7/16 17個+3(割れて腐る)
7/20 13個+1(割れて腐る)
7/31 37個+1(割れて腐る)
8/11 49個+3(割れて腐る)
9/12 50個+46(割れて腐る)
合計171個収穫
追記 
[10月14日] 撤収しました。
また来年も育てようと思います(^^)
↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村
前日の雨で沢山実が割れて
腐っていました😭
今週も雨が続きそうなので
赤くなった実を全て収穫しました😄
[収穫]
6/17 6個
6/18 2個
6/20 2個
6/23 2個
6/26 10個
6/27 2個
6/29 9個
7/03 10個
7/07 12個
7/16 17個+3(割れて腐る)
7/20 13個+1(割れて腐る)
7/31 37個+1(割れて腐る)
8/11 49個+3(割れて腐る)
9/12 50個+46(割れて腐る)
合計171個収穫


[10月14日] 撤収しました。
また来年も育てようと思います(^^)
↓よかったらポチッとお願いします


にほんブログ村
2018/09/11 酷暑を乗り越えたピエール
春に可愛らしい花を咲かせてくれたピエール💕



6月18日の更新以来、
久しぶりです☺️
(その時の記事はコチラ)
[8月30日]
お疲れのご様子。
無理もありません😖

先日の台風で雨除けハウスのビニールが破れてしまいました。
今はビニールを外しています。
ビニールが無いだけでスッキリして見える(笑)
[9月5日]
ピキャットリバイバルを潅水。
休眠に入るまでに樹勢回復してもらい
来春また可愛いお花を咲かせて欲しいです。
[9月8日]
芽が動いてる!
芽が動かせる力があったんだね!!
夏の間、肥料は止めていました。
土中の肥料濃度が上がって根を痛めるよりも
しっかり水を与える事を優先させました。
有機肥料を再開していきます♪
先ずは液肥(有機)を薄めて潅水。
雨が降っているのに潅水…
意味があるのか?
と思いながらも潅水した(笑)
[9月11日]
春から出た葉はお疲れで
葉色が悪いですが
若葉が展開してきました✨

でも、今から芽が動いても
お花は咲かない…よね?

↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村



6月18日の更新以来、
久しぶりです☺️
(その時の記事はコチラ)
[8月30日]
お疲れのご様子。
無理もありません😖

先日の台風で雨除けハウスのビニールが破れてしまいました。
今はビニールを外しています。
ビニールが無いだけでスッキリして見える(笑)
[9月5日]
ピキャットリバイバルを潅水。
休眠に入るまでに樹勢回復してもらい
来春また可愛いお花を咲かせて欲しいです。
[9月8日]
芽が動いてる!
芽が動かせる力があったんだね!!
夏の間、肥料は止めていました。
土中の肥料濃度が上がって根を痛めるよりも
しっかり水を与える事を優先させました。
有機肥料を再開していきます♪
先ずは液肥(有機)を薄めて潅水。
雨が降っているのに潅水…
意味があるのか?
と思いながらも潅水した(笑)
[9月11日]
春から出た葉はお疲れで
葉色が悪いですが
若葉が展開してきました✨

でも、今から芽が動いても
お花は咲かない…よね?

↓よかったらポチッとお願いします


にほんブログ村
2018/09/11 ROKAさんパンジー・ビオラ
ROKAさんから頂いた大切な種✨✨
昨年は沢山蒔いて開花出来たのが…たったの2苗😭
今年は沢山のパンジー・ビオラを開花させたい!!
頑張ります✌️😊
[9月1日]
催芽蒔き

[9月3日] 播種2日目
セルトレイへ種を移しました。
種が膨れてもう直ぐ根が出るところです☺️
□ =(仮)パンジー
□ =(仮)ビオラ

[9月6日] 播種5日目
発根を確認しました😄

(仮)ビオラが発根したようです🌱

[9月11日] 播種10日目
発芽の様子です🌱
雨が数日降り続いたからでしょうか…
発芽率が悪いです😢

(仮)パンジー

(仮)ビオラ

↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村
昨年は沢山蒔いて開花出来たのが…たったの2苗😭
今年は沢山のパンジー・ビオラを開花させたい!!
頑張ります✌️😊
[9月1日]
催芽蒔き

[9月3日] 播種2日目
セルトレイへ種を移しました。
種が膨れてもう直ぐ根が出るところです☺️
□ =(仮)パンジー
□ =(仮)ビオラ

[9月6日] 播種5日目
発根を確認しました😄

(仮)ビオラが発根したようです🌱

[9月11日] 播種10日目
発芽の様子です🌱
雨が数日降り続いたからでしょうか…
発芽率が悪いです😢

(仮)パンジー

(仮)ビオラ

↓よかったらポチッとお願いします


にほんブログ村
2018/09/07 お仕事 新システムエラー
私が働くスーパーでは9月から
システムが変わりました。
今まではハンディーが2個あって
・発注、商品廃棄、プライスカード作成等々
・売価変更、商品の売れ数確認等々
それぞれ使用目的に応じてハンディーを使い分けていました。
今回、全てを纏めたシステムが作られたんですが…毎日エラー続きです😱💦
メーカーさんへ発注数を確認したり…
発注依頼したり…
売れ数を確認するのも何時で完売したのか分からないので結局ハンディーを使って確認したり…。発注に今までの倍以上の時間がかかります😖
一々、事務所のパソコンで完売時間を確認するのは時間が勿体ない。
今回、1ヶ月分の売れ数、残数、見切数を書けるように表を作りました。
便利な世の中だ!
バーコードを作ってくれるサイトがあるんですね♪♪

このバーコードはちゃんと
読み込めるのかな?
と思い、スマホアプリのQRコードで読み込んでみました。
おぉー!読み込めた!!
しかも商品検索するとちゃんと
商品の画像が出てきた(笑)
素晴らしい~😄

前は発注台帳に記入してたのに、
デジタル化したはずなのに
結局、アナログな手書きが必要なんて…
ちゃんとシステム作って欲しい😢
システムが変わりました。
今まではハンディーが2個あって
・発注、商品廃棄、プライスカード作成等々
・売価変更、商品の売れ数確認等々
それぞれ使用目的に応じてハンディーを使い分けていました。
今回、全てを纏めたシステムが作られたんですが…毎日エラー続きです😱💦
メーカーさんへ発注数を確認したり…
発注依頼したり…
売れ数を確認するのも何時で完売したのか分からないので結局ハンディーを使って確認したり…。発注に今までの倍以上の時間がかかります😖
一々、事務所のパソコンで完売時間を確認するのは時間が勿体ない。
今回、1ヶ月分の売れ数、残数、見切数を書けるように表を作りました。
便利な世の中だ!
バーコードを作ってくれるサイトがあるんですね♪♪

このバーコードはちゃんと
読み込めるのかな?
と思い、スマホアプリのQRコードで読み込んでみました。
おぉー!読み込めた!!
しかも商品検索するとちゃんと
商品の画像が出てきた(笑)
素晴らしい~😄

前は発注台帳に記入してたのに、
デジタル化したはずなのに
結局、アナログな手書きが必要なんて…
ちゃんとシステム作って欲しい😢